水沼歯科医院 SINCE 1955

水沼歯科医院ブログ

根尖病巣の原因

皆様、こんにちは。
大阪市北区にある水沼歯科医院 院長の水沼武史です。
先日は根尖病巣についてお話をさせていただきました。
この根尖病巣は、なぜ起こってしまうのでしょうか?
今日は根尖病巣の原因について触れたいと思います。

よくあるのが、神経を抜いてしまった歯などがもろくなっていて歯根が割れてしまい、それが原因で膿が溜まっていくという状況です。
また、なんらかの理由で過去に根幹治療を行った歯の治療があまりうまくできていなかったりすると、やはり膿が溜まります。
これらは
この状況は根管内に細菌感染が起こって感染根管となっている病状です。
それ以外ですと、虫歯の放置で神経が死んでしまい、それが引き金となって根尖病巣になるケースや、歯をぶつけてしまったなどの外傷で歯の神経にダメージが起こってしまったときなどに膿ができてしまいます。

前のブログでもお話をしておりますが、初期段階では根尖病巣は自覚症状が乏しいものです。
予防というのは難しいのですが、上記のどれかに当てはまるものがあるという方は、いつ根尖病巣が起きてもおかしくないので気を付けていく必要がありますし、歯科医師としても注意深く診察を行っていくことが重要になってきます。

ご予約ご相談はお気軽に

◯のことでお悩みでしたら、
南森町にある水沼歯科医院まで。
まずはお気軽にお問い合わせください。

06-6364-8756