水沼歯科医院 SINCE 1955

水沼歯科医院ブログ

根尖病巣について

皆様、こんにちは。
大阪市北区にある水沼歯科医院 院長の水沼武史です。
今回は、根尖病巣についてお話をさせていただきます。
「根尖病巣=こんせんびょうそう」と読みます。
根尖病変、根尖性歯周炎という呼び名で呼ぶこともあります。

これは、歯根の先の周囲に起こる症状の総称となります。
歯根の先から歯ぐきの骨の中に、膿が溜まる状況です。
この膿ができているかどうかは素人でも分かるのか?という話となりますと、ほとんどの場合、初期は無症状ですので患者様ご自身では気が付かれません。
実際、あるとき突然、歯や歯茎に異変や痛みを感じて水沼歯科医院へ駆け込まれるというケースが一般的です。

病院での診察はまず、レントゲン撮影になります。
この根尖病巣の膿は、レントゲンを撮ると黒く見えるのです。
なぜ黒く映るのかと申しますと、膿によってその部分の歯ぐきの骨が溶けてしまっているからなのです。
膿で歯ぐきが溶けるなんて!ちょっと怖いですね。

歯や歯茎がなんだかおかしい、急に痛みが出てきたが虫歯の痛みとは違うというときは、根尖病巣を疑ってみる必要があります。
放置するのはとても危険ですから、おかしい!と思ったらすぐに水沼歯科医院にご来院ください。

ご予約ご相談はお気軽に

◯のことでお悩みでしたら、
南森町にある水沼歯科医院まで。
まずはお気軽にお問い合わせください。

06-6364-8756